【AKAI】PRO1000 のプレイヤー買取事例!買取金額はいくら?
このページでは【AKAI】PRO1000 の買取事例を紹介しています。買取金額の相場の参考になったり、実際の買取の現場のイメージがつくと思いますのでプレイヤーの売却を検討している方は是非ご覧ください!
目次
【AKAI】のPRO1000 の買取金額
411,000円
【AKAI】のPRO1000 について
1977年にアカイが発売したオープンリールデッキ。
アカイのデッキ史上の中でもコンシューマー用としては最高級機ともいえる1台で,2トラ38の余裕と,高性能はすばらしいものでした。
走行系は,2組のピンチローラーとキャプスタンでテープを挟んで走行させるクローズドループダブルキャプスタン方式で,安定したテープテンションにより,優れたヘッドタッチと変調ノイズの低減,フラッター成分の大幅な減少を実現していました。
キャプスタンドライブ用には,なめらかで安定した回転のCPG(クロック発振器)内蔵のACサーボモーター,左右のリールドライブ用には振動の少ない6極エディカレントモーターという高精度な3モーター構成となっていました。モーターの軸受け部には,アカイ独自の循環式無給油機構が組み込まれ,半永久的に給油の心配なくスムーズな回転が確保されていました。
これらの高度な走行メカニズム全体で,テープ速度偏差±0.5%,ワウ・フラッター0.025%(38㎝/秒)という高精度なテープ走行と,0.8秒という定常走行までの立ち上がり速度を実現していました。
テープ速度は,38cm/秒,19cm/秒,9.5cm/秒の3スピードで,2トラック録音・再生と4トラック再生に対応し,最大26形(10号)リールまで装着できるようになっており,高音質録音・再生から長時間録音・再生まで対応した仕様でした。
テープ走行の操作ボタンは,フェザータッチで,任意のモードに直接入れるダイレクトファンクションチェンジ機構が採用されていました。ホールIC(磁気センサであるホール素子と増. 幅,判別などの信号処理回路をワンチップ化したIC)の停止検出機構によりFF,RWDからPLAYに移行する際のタイムラグも極少に抑えられ,素早く確実な操作が可能となっていました。
テープを保護するために,テープにテンションがかかったときだけ,その方向にエアダンパーがはたらき,テープに急激なテンションがかかったときでもテープの切断,巻き込みを防ぐワンウェイ・エアダンプト・テンションアームが搭載されていました。
また,リールサイズに合わせて最適なテープテンションを保つリールサイズセレクター,さらに,テープ立ち上がりの一定時間リールモーターに高電圧を加え,素早くテープを巻き取り,プレイスタート時のテープたるみを防止する機構が搭載され,リールサイズに合わせて,最適のクイックテンションが設定されるようになっていました。
ヘッドは,2トラック録音ヘッド,2トラック再生ヘッド,4トラック再生ヘッド,フルトラック消去ヘッドの4ヘッド構成で,録音ヘッド,再生ヘッドはいずれもアカイ自慢のフェライトヘッドであるGXヘッドが搭載されていました。
再生ヘッドは,従来のものよりコンターエフェクト(低周波数体域での特性のうねり)が抑えられていました。
テープトランスポート部とアンプ部は持ち運びを考えたセパレート型になっており,アンプ部は,ミキサー機能等も含め,5枚のプラグイン式プリント基板にまとめられていました。マイクアンプはダイナミックレンジ60dBとそれまでのテープデッキのレベルを超えた余裕度と優れたSN比を確保していました。
バイアスは,±40%の範囲で連続可変が可能で,録音イコライザーも各テープに合わせて連続可変ができるようになっていました。
PRO1000のバイアス基準値はSCOTCH#206に調整されていたそうです。
レベルメーターは,PEAK,VU切替できるようになっており,メーター切換スイッチをBIAS CHECKの位置にすると,バイアス量を表示して,バイアス調整機構によるバイアス値の設定時に使えるようになっていました。
独立したアンプ部を持つだけあって,PRO1000は,録音機として多機能を実現していました。
入力は,MIC,LINEとも4系統備えられ,入力4ch,出力2chというミキサー機能を備えていました。
1~4の入力は,MIC,LINEの選択がそれぞれ可能で,INPUT2、3には,MIC入力LINE入力いずれの場合も音像を左から右へ,その間のどこへでも移動できるパンポット機能が装備されていました。
MIC入力の場合は,ATTポジションがあり,マイクアンプに20dBのアッテネーターが挿入できるようになっていました。
他のデッキ等にミキシングされた信号を直接出力できるミキサー出力端子も備えられ,PRO1000をミキサーとして活用することも可能でした。
録音マスターボリュームにより,4つの入力を同時にレベルコントロールすることが可能で,初めにセットしたポイントからは急にフリクションの増すフリクション型のプリセット機構付きで,全体の録音レベルの設定やフェードイン,フェードアウトができるようになっていました。
4系統の入力ごとのレベルコントロールツマミも,録音マスターボリュームと同様にフリクション型のプリセット機構付きで,個別のレベル調整,フェードイン,フェードアウトもしやすくなっていました。
さらに,dbx等の外部のイズリダクションプロセッサーを,簡単に接続してその性能が生かされて使えるように,外部ノイズプロセッサー端子も設けられていました。
以上のように,PRO1000は,テープデッキに優れた技術と伝統を持ったアカイの最上級機として,性能面でも機能面でも使い易く作られたオープンリールデッキでした。
2トラ38ならではの余裕あふれる性能は,アナログ録音の1つの醍醐味を感じさせるものでした。
買取フラワーのコメント
アカイの最上級機といえば間違いなくこのモデルでしたね。
現在は使用頻度も減り、周りにもオーディオに凝っている方がおらず買取に出すことを決めたそうです。
やはり価値をしっかり分かる人間に渡したい、そうおっしゃられていました。
» プレイヤーの買取の実績と買取対象メーカー・お客様の声と高価買取のコツはこちら «
からご確認ください!
買取事例カテゴリー
オーディオブログ
2019.9.30
良質な音楽はアンプから!2019年版プリメインアンプのおすすめ5選
2019.9.30
【2019年版】音質のいいスピーカーの選び方やおすすめ7選をご紹介
2019.8.28
断捨離のやり方をご紹介!初心者でも成功させるコツとは
2019.8.28
【2019年版】おすすめのヘッドホン15選!人気メーカーから様々な用途のものまでご紹介
オーディオ買取の流れ
買取事例
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort35 QC35 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort25 QC25 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort15 QC15 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort3 QC3のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
人気買取メーカー
Accuphase AKAI AKG ALTEC LANSING audio-technica Ayre B&O(Bang&Olufsen) BOSE DENON ESOTERIC Final Audio Design FM ACOUSTICS FOCAL FOSTEX GENELEC GOLDMUND HALCRO JBL KENWOOD LOWTHER LUXMAN MARANTZ Mark Levinson McIntosh Nakamichi National NEUMANN ONKYO Pioneer PMC SANYO Sonus faber SONY STAX STUDER TAIYO TANNOY TASCAM TEAC Technics Victor VIOLA Western Electric Westlake Audio YAMAHA