オーディオ買取フラワーが選ばれる理由 買取の流れ 対応エリア 買取メーカー一覧 よくある質問 買取情報一覧
スピーカー アンプ プレイヤー
(オーディオデッキ)
レコードプレイヤー ヘッドホン
会社概要 サイトマップ
tel:0120418200

オーディオインターフェースの選び方とおすすめ商品5選

オーディオ全般
         

パソコンを使って楽曲制作を行うDTM(デスクトップミュージック)をする人は増えてきていますが、パソコンに標準装備されたオーディオインターフェースではもの足らなく、自分の思い描いた楽曲を作れないと悩んではいないでしょうか。

パソコンに標準装備されたオーディオインターフェースは音質も悪く、DTMに向いているとは言えません。
そのため、DTMをしているほとんどの人は外付けのオーディオインターフェースを使用しています。

今回の記事では、オーディオインターフェースの選び方や、おすすめのオーディオインターフェースを5つ紹介していきますので、これからDTMをしていく人は参考にしてみてください。

目次

オーディオインターフェースとは?

パソコンに取り込まれる音声はデジタル信号として処理されますが、このデジタル信号をアナログ信号に変換してくれるのがオーディオインターフェースです。

パソコンにヘッドホンを接続したり、パソコンに内蔵されたスピーカーで音楽や音声を聞いたりすることがあると思いますが、この時聞いている音はアナログ信号に変換された音です。
逆に楽器をオーディオインターフェースに接続することで、楽器の音をデジタル信号に変換することもできます。
このように、デジタル信号とアナログ信号に変換するための機器をオーディオインターフェースと言います。

パソコンを使っている人の中では、わかる人もいると思いますが、パソコンにはオーディオインターフェースが標準装備されているので、パソコンで音楽や音声を聞くことができます。しかし、標準装備されているオーディオインターフェースは性能も低く、音質も良いとは言えません。
単に音楽や音声を聞くだけなら何の問題もないかもしれませんが、DTM(デスクトップミュージック)のようにパソコンを使って音楽活動をしていくのであれば、当然音質を求めていくことになり、標準装備のオーディオインターフェースでは物足りなくなってしまいます。
そこで、外付けのオーディオインターフェースを使用することで、ノイズや遅れのないきれいな音質の楽曲を作ることができます。

オーディオインターフェースの選び方

それでは実際にオーディオインターフェースを選ぶ際のポイントについて解説します。
オーディオインターフェースを選ぶ際のポイントは、「入力端子の形状」「対応しているOS」「オーディオインターフェースの性能」「付属DAWの確認」の4点です。
これらのポイントを押さえながら、オーディオインターフェースの選び方について詳しく確認していきましょう。

入力端子の形状

オーディオインターフェースの選び方の1つ目は、オーディオインターフェースの入力端子の形状です。
入力端子と言われても違いがよくわからない人も多いと思いますが、オーディオインターフェースを使ってDTMをする時に、その目的によって必要な入力端子は異なります。

オーディオインターフェースを使って、ボーカルの音声を録音したい、ギターを演奏して録音したいなどDTMの形態によって、オーディオインターフェースの使い方が変わってきます。
そこで重要なのが、自分が使う機材とオーディオインターフェースの入力端子の整合性です。
入力端子の形状には大きく分けて3種類あり、マイクを接続できるキャノン、ギターなどを接続できる標準ジャック、キャノン・標準ジャックの両方を接続できるコンボジャックがあります。また、マイクの種類を高感度タイプにするのであれば、+48Vの電流(ファントム電源)を供給できなければなりません。

バンドを組み、複数の音声を録音する必要があるが、オーディオインターフェースを何台も用意するのは難しい場合は、入力端子が複数あり同時録音ができるオーディオインターフェースを選ぶといいでしょう。

対応しているOS

オーディオインターフェースの選び方の2つ目は、オーディオインターフェースが対応しているOSの確認です。

現在ではWindowsやMacだけでなく、iPhoneやiPadとの接続ができるオーディオインターフェースが増えてきていて、より手軽にDTMをすることができるようになりました。
そこで、自分はどのOSを使ってDTMをしていくのか、購入を検討しているオーディオインターフェースは自分が使うOSに対応しているのかを確認する必要があります。

オーディオインターフェースの中には、Windows・Mac・iPad・iPhoneのすべてに対応しているものもあり、それを使えば、自宅ではパソコン、出先ではiPhoneを使うなど状況に応じた使い方もできるでしょう。
ただし、ほとんどのオーディオインターフェースはどちらかにしか対応していないので、あらかじめ自分の使い方を十分に考えておく必要があります。

性能

オーディオインターフェースの選び方の3つ目は、オーディオインターフェース自体の性能です。
入力端子の部分でも説明した通り、ギターなどをオーディオインターフェースにつなぐ際に入力端子は必須です。しかし、入力端子でギターとオーディオインターフェースを直結してしまうと、ギター本来の音を録音できません。
これは、ギターの電気特性が一般的なオーディオ機器とは違うためです。
オーディオインターフェースの機能の1つであるHi-Zやハイインピーダンスが搭載されているタイプであれば、直結してもギター本来の音を録音することができます。

オーディオインターフェースの性能を比較する時のポイントは、ビットシートとサンプリンググレートです。
ビットシートは主に16ビットか24ビットがありますが、DTMをするのであれば24ビットを選んでおけば間違いないでしょう。
サンプリンググレートとは、高い音をどこまで録音できるかという性能のことです。
一般的に人間の発する声を録音するには40kHzが必要で、楽曲であれば48kHzに対応していれば問題なく使うことができます。

付属DAWを確認

オーディオインターフェースの選び方の4つ目は、オーディオインターフェースに必要なソフトウェアであるDAWの確認です。
オーディオインターフェースを購入すると、ほとんどの場合DAWが付属しています。
DAWを使うことで、「多重録音」「打ち込み」「ミックス」などを用いて楽曲の制作をすることができるようになります。

DTMの幅を広げるためにも、DAWはオーディオインターフェースとセットで考えなければなりません。
まずは、多重録音についてです。
1人で楽曲を制作する場合、同時に複数の楽器を演奏することはできません。
そんな時、DAWの多重録音機能を使えば、複数の楽器の音の重ね録りをすることができます。

次は、打ち込み機能です。
1人で楽曲を制作する場合、自分では演奏できない楽器の音を取り入れたいこともあるでしょう。
そんな時は、打ち込み機能を使うことができます。
情報を入力することで、自動演奏をしてくれるので、自分が演奏できない楽器の音が入った楽曲を1人で制作することができます。
最後は、ミックスについてです。

ミックスとは、制作した楽曲のバランスを整えて、1つの楽曲として完成させるための機能のことです。
多重録音や打ち込みを利用して制作した楽曲の、それぞれの楽器の音量や、左右のバランスを整えたりすることができます。

DAWはソフトウェアだけを購入することもできますが、DTMを始めたばかりであれば、オーディオインターフェースに付属されているDAWがおすすめです。

おすすめのオーディオインターフェース5選

ここまで、オーディオインターフェースの選び方について解説してきました。
ここでは、おすすめしたいオーディオインターフェースを5つ紹介しますので、自分のスタイルに合うオーディオインターフェースはどれなのかチェックしておきましょう。

Steinberg / UR22mkII

このオーディオインターフェースは、最大24bit/192kHzに対応していて、さらにiPadとiPhoneにも対応しています。
CubasisなどのiOS対応音楽制作アプリケーションと組み合わせることで、出先での編集も可能にしたオーディオインターフェースです。

MIDIインターフェース機能を搭載しているので、お使いのキーボードやコントローラーをつなげて、簡単にシステムを拡張することができます。
またヤマハ製のマイクプリアンプ「D-PRE」を2基搭載しています。
楽器演奏者の細かいニュアンスや、それぞれの楽器が持つ本来の音色や響きをそのまま録音できます。
持ち運ぶことを前提に造られているため、メタルボディで覆われた衝撃に強い構造になっています。

電源は複数から選ぶことができ、USBバスパワーや汎用USB電源アダプター、5V DC端子も搭載しています。
また、Cubasis LEが付属されているので、購入後すぐにDTMを始めることができます。

IK Multimeda / AXE I/O

AXE I/Oは、ギタリストのためのオーディオインターフェースと呼ばれるほど、ギターに特化したものになっています。

操作性も直感的で操作しやすく、音痩せもなくレスポンスも良いので、ストレスを感じることなく収録することができます。
また、2イン/5アウトのオーディオインターフェース&コントローラーとなっていて、ギターが持つ音を最大限に引き出すことができるだけでなく、ギターの録音に特化した性能が数多く搭載されています。

AXE I/Oは低音による温かみのあるサウンドが特徴です。
ギター本来のサウンドをスイッチ1つで簡単に切り替えることができ、マイクを使ったレコーディングでも、透明感のある歌声を収録することができます。
バック・パネルにはMIDI入出力端子も搭載されており、MIDIキーボードなども接続できます。
フロントパネルにはチューナーも搭載されているので、チューニングも簡単に行うことができます。

価格は5万円前後と高額ですが、本格的にギターを使ってDTMをしたいのであれば、最もおすすめしたいオーディオインターフェースです。

ZOOM / UAC-2  

多くのオーディオインターフェースがUSB2.0に対応している中、UAC-2はUSB3.0に対応しており、データ移行などを高速で処理することができます。
Windows・Mac・iPadに対応しているので、自宅での作業に限らず出先での作業もこなすことができます。

普段パソコンで音楽を聴いている人は、ヘッドホンやスピーカーをUAC-2に接続して聞いてみてください。
いつも聞いている音楽をエッジの効いたクリアな音質で再生することができます。
CDを超える音質と言われているハイレゾ音源には、最高24bit/192kHzまで対応しています。

AC電源不要のバスパワー駆動なので、持ち運びにも便利です。
入力端子はコンボジャックが2回路と一般的ではありますが、基本的な性能は備えており問題なく使うことができます。
何よりも処理速度を重視するのであれば、間違いなく重宝するオーディオインターフェースと言えるでしょう。

Roland / Rubix22

Rubix22は、最大24bit/192kHzに対応しています。
入力端子にはコンボジャックを2つ搭載していて、マイクやギターなど複数の機器を同時に収録することができます。

MIDIキーボードやMIDI音源など、音楽制作には欠かせない機材を接続するためのMIDI入出力端子も1系統搭載しています。
また、iPhoneとiPadはiOS9以上であれば対応しているので、これらのiPad・iPhoneを使用しているのであれば、自宅での操作はもちろん出先でも作業することもできます。
2万円を切る価格なので、コストパフォーマンスに優れたオーディオインターフェースと言えるでしょう。

TASCAM / US-2×2-SC

US-2×2-SCは、価格の安さが際立っているオーディオインターフェースです。
しかし、安いだけではありません。

これからパソコンを使ったレコーディングを始める人に合わせて設計されており、複雑な機能をなくし、使いやすさを重視したオーディオインターフェースです。
専門知識がない人でも、自宅で簡単に高音質の音楽を制作できる優れものです。
高音質の複数のマイクとギターを同時に直接入力することができます。

MIDIにも対応しているので、MIDI音源を使った楽曲を制作することもできます。
接続したiPadのシンセサイザーアプリを使うと、シンセサイザーとして使うことも可能です。

まとめ

今後DTMによる音楽制作をやっていきたいと考えているのであれば、オーディオインターフェースは必要になる機器です。
とはいえ、性能も価格帯でもピンキリで、どれを選べばいいのか迷ってしまうと思います。
まず自分がどのような音楽を制作しようとしているのかを考えることによって、自ずとベストなオーディオインターフフェースが見つかるはずです。
オーディオインターフェースを駆使してDTMを楽しみながら、自身で楽曲の制作をしてみてはいかがでしょうか。

新着記事

もっと見る
写真:女性

買取事例カテゴリー

イラスト:アイコン

オーディオブログ

もっと見る

オーディオ買取の流れ

問い合わせ、お見積もり、査定、お支払い
より詳しい買取の流れはこちら

買取情報はこちら

トップへ戻る

2018 © オーディオ買取Flower All Right Reserved.