断捨離のやり方をご紹介!初心者でも成功させるコツとは
オーディオ全般「片付けたつもりなのにいつの間にか家にものが溢れている」、「買い物をしたら家に同じものが何個もあった」、「使ってないけどもったいなくて捨てられない」、なんてことはありませんか?
今回は、そんな方にぜひおすすめしたい、断捨離の上手なやり方をご紹介したいと思います。
初心者でも断捨離に成功できるコツが満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ただ捨てるだけが断捨離じゃない!初心者が知っておきたい心構え
そもそも断捨離とは、何なのでしょう?
とにかく、じゃんじゃんものを捨てることが断捨離だと思ってはいませんか?
断捨離とは、ただものを捨てればいいというわけではないのです。
実は、断捨離の考え方のベースにあるのは、「今あるもので満足する」という考え方です。
・入ってくるものを「断つ」
・いらないものを「捨てる」
・ものへの執着から「離れる」
という断捨離を、「今あるもので満足する」という考え方に基づいて行うと、余計なものを持たなくて済むようになり、スムーズに断捨離を進めることができます。
断捨離したいものについて確認する
さて、あなたはどのようなものを断捨離したいですか?
まずは自分が断捨離したいものは何なのか明確にし、どのように手放したらよいのか、確認してみましょう。特に、断捨離の対象になりやすいのは、洋服や本・CD、書類、それに家電や趣味に関するものなどです。
洋服を手放すコツ
洋服は、ついついたまってしまいがちなものの1つです。
いつの間にかクローゼットに入りきらないほど増えてしまい、部屋に溢れ出してはいませんか?
しかし洋服は、流行や好みもはっきりしているので、比較的断捨離しやすいアイテムでもあります。判断基準は、ワンシーズンの間に着たか着なかったかです。大抵の場合、ワンシーズン着なかったら翌年も切ることはありません。ここを基準として衣替えの時期に着なかったものは処分いたしましょう。
本やCDを手放すコツ
読み終わった本やすっかり聴かなくなったCD、見ていないDVDがたまっている人も多いのではないでしょうか。新しく買うたびに、どうしてもたまっていってしまいますよね。
しかし、今はこれらのものには代替手段がありますので、比較的断捨離はしやすいといえます。
というのも、本を手放しても電子書籍があったり、CDを手放しても音楽アプリで聴けたりするからです。
本やCDなどは、買い取ってくれるところも多いので、売りやすいというのも嬉しいポイントですね。
ただし、絶版になって手に入らない書籍などは、後悔することもありますので、特別なものは手元に残しつつ、処分できるものを処分するようにしましょう。
書類を手放すコツ
書類は、すぐにたまってしまいますし、なかなか捨てにくいという側面があります。
セールの案内のハガキなどは、なんとなく捨てられずにとっておき、いつの間にか期限が切れていたということもあると思います。
また、子供の学校のプリントなどには大事な予定が書いてあったり、追って提出する必要があったりするものもあるため、簡単には捨てられず、いるものもいらないものもまとめて置いているという人も多いのではないでしょうか。
実際にたまった書類を確認してみると、すでに必要なくなった紙くずばかりだったということもしばしばです。
書類は受け取ったその時に、要不要を的確に判断し、なるべく早く手離れできるようにすることが大切です。提出すべきものはすぐに提出し、プリントの内容は必要な情報だけスマホに取り込むなどすれば、紙そのものは、その場で捨ててしまえます。
家電を手放すコツ
使わないまま部屋に鎮座している家電や、物置にしまったまま眠っている家電などはありませんか?
また、機能がかぶっているようなものはないでしょうか?
例えば、電気ケトルとやかんの両方を持っていたり、電子レンジにオーブンもトースターも付いているのに、別でオーブントースターを持っていたりするといったケースです。
機能がかぶっているものは、処分することができます。また、家電を使わないと判断したら、できるだけ早く処分することをおすすめします。
なぜなら、家電は場所を取りますし、年数が浅ければ浅いほど買取に出しやすいからです。
趣味のものを手放すコツ
趣味で何かを集め始めると、どんどんものは増える一方になります。
中には、あまりにも増えすぎて、保管するためだけの部屋を借りたなんていう人もいるくらい、キリがないのが趣味のものです。
本気で断捨離をしたいと考えるのであれば、あらかじめ最小限のスペースにお気に入りのもの何点までということを決めて、そこから溢れてしまうものは売るなり譲るなりするようにしましょう。
趣味のものについては、自分の心構え1つで、いくらでも断捨離できます。
まずは断捨離の目標を持つ
ところで、なぜあなたは断捨離をしたいのでしょうか?
何でもそうですが、目標があるとモチベーションに大きな違いが出てきます。
それは断捨離も例外ではありません。
なぜ、何のために断捨離をし、どうなりたいのか、明確な目標設定をすると、断捨離がスムーズに進みます。シンプルに、今目の前にある「部屋をキレイにする!」という目標でもいいのです。または、「要不要の判断力を身につける」ために断捨離をしたい人もいるかもしれません。
さらに、キレイに片付けて要不要の判断力を身につけて「お金持ち体質になりたい!」という目標もいいでしょう。
自分が何のために断捨離をするのか、目標を設定して取り組むと、最後までやり遂げられる可能性が高くなります。
処分法を検討する
では、具体的にどのような手段で断捨離を進めたらよいのか、その処分法も考えておきましょう。
実は、断捨離の手段はさまざまで、単に「捨てる」という行為だけが断捨離なのではありません。やはり、ほとんど使っていないものなどは、自分には必要ないとわかっていても、もったいなくてなかなか捨てられませんよね。
しかし、断捨離の手段として考えられるのは、捨てることだけではなく、人に譲ったり、売ったりして手放す方法などもあります。
どうやって売るのかというと、メルカリや楽天オークションなど、フリマアプリを利用する方法もあれば、買取サービスなどを利用する方法、リサイクルショップへ持ち込む方法などがあります。
捨てる以外の処分方法を検討し、いくつか用意しておくことで、断捨離がスムーズに進められます。
初心者が断捨離で後悔しないために気をつけたいこと
初心者が断捨離をする場合には、気をつけておきたい注意点もあります。
断捨離をしようと意気込んで、初心者がついついやってしまいがちなのが、勢いに任せて捨ててしまうことです。流行りのミニマムな生活に憧れて、とにかくものを捨てた結果、ものすごく後悔したという人もいます。
特に後悔しやすいのが、代わりがきかないもの、2度と手に入らないものを手放してしまった場合などです。断捨離の勢いに乗ってくると、大事なものまでうっかり手放してしまうことがあるのです。
そのため、断捨離は勢いではなく、手順に沿って粛々と進めるようにしましょう。では、実際にどのような手順で断捨離をしたらよいのか、解説していきます。
順番を決めて断捨離を行う
まず断捨離で大切なのは、断捨離するエリアを区切って順番を決めることです。
あちこち目についたところを出したり引っ込めたりしていても、断捨離は永遠に終わりません。エリアを区切って、断捨離しやすそうなところから順に取り掛かります。
例えば、「洋服がいっぱいある」とか、「使っていないキッチンツールがいっぱいあった」とか「本が山積みになっている」とか、人それぞれ、断捨離するにあたって脳裏に浮かぶことがあるはずです。
洋服が気になっている人は、まずクローゼットから取り掛かるとよいでしょう。
まず寝室のこのクローゼットを片付けて、次にこの棚の中を片付けよう、といった具合に、1つのエリアの断捨離が済んでから次に取り掛かります。
絶対に不要なものから手放す
初めは、本当にいるのかいらないのか、自分でも判断に迷うことが多いはずです。
断捨離をする際には、手に取ったものから1つずつ判断していくよりも、まず、絶対に不要なものを先に処分してしまうことをおすすめします。
壊れているものや、汚れすぎているもの、期限切れのもの、サイズアウトしたもの、もうこの先絶対に使わないとわかっているものを、まずは捨ててしまいましょう。絶対に不要なものについては、次の3つの袋に仕分けていきます。
・燃えるゴミ
・燃えないゴミ
・売れそうなもの
基本的に、絶対に不要なものは「燃えるゴミ」または「燃えないゴミ」に仕分けますが、サイズアウトしたけれどまだキレイな洋服などは「売れそうなもの」に仕分けることができます。
手元に残ったものを再度見直す
絶対に不要なものを先に取り除いたうえで、残ったものを、いるものといらないもの、それに迷うものに分けていきます。
今度は、部屋に3つのスペースを作り、残ったものを仕分けていきます。
・いるものエリア
・いらないものエリア
・迷うものエリア
ものを並べることで判断しやすくなるので、少し場所は取ってしまいますが、3つのスペースを作って仕分けることをおすすめします。
そして、「いらないものエリア」のものをまた、次の3つの袋に仕分けていきます。
・燃えるゴミ
・燃えないゴミ
・売れそうなもの
そうすると、「いるものエリア」と「迷うものエリア」にものが残りますよね。
「迷うものエリア」のものをその場で再考してもよいのですが、無理せずいったん今回は捨てずにしまっておき、日を置いてもう一度検討すると、よい判断ができます。
時間がない人にもおすすめな断捨離のやり方
忙しくて、断捨離したくてもそんな時間がないという人も多いのではないでしょうか。
しかし、断捨離は必ずしも1度にすべてを終わらせなくてはいけないというものではありません。
忙しい人は1日ですべてやろうとせず、何日かに分けて行えばよいのです。忙しくてまとまった時間が取れない場合は、断捨離するエリアをなるべく小さく分けます。
今日はこの棚の中だけという決め方でもいいですし、もっと小さく分けて7段ある引き出しを、1日1段ずつ断捨離して、1週間かけて1つの棚の断捨離を完了するといったやり方でもOKです。
期間を決めて断捨離にチャレンジ
そして、例えば「1日10個捨てる」といったマイルールを作り、期間を決めて断捨離にチャレンジしてみてください。そうすると、1度に断捨離できるのはそれほど多くはないですし、それなりの期間も要しますが、断捨離そのものは着実に成功します。
物が増えたらその分は捨てる
とはいえ、断捨離をしている間にも、生活していれば着々とものが増えていきます。
そのため、「1つ新たなものを買ったら2つ捨てる」といったルールも決めておき、併せて実践していくと、
日を追うごとに、意外にサクサク断捨離が進んでいくのです。
物への執着を捨てる
また、断捨離をすると決意したら、ものへの執着を捨てることも大切です。
特に思い出の品は、残しておきたいものである一方、際限なく増えていくものでもあります。
例えば、中学時代に部活で散々着たジャージには、さまざまな思い出が詰まっていて、なかなか捨てられないという人がいます。しかし、そのジャージを着て写っている写真も残っていたりはしませんか?
ものそのものでなくとも、思い出を残すことは可能なのです。
まとめ
ここでは、上手な断捨離のやり方についてご紹介しました。
初心者だと、なかなか断捨離がうまく進まなかったり、必要なものまで捨ててしまって後悔したりといったこともあります。断捨離を成功させるには、コツがあるのです。
断捨離の目標を設定し、段取りよく粛々と進めていけば、初心者でもより良い断捨離が可能となります。
忙しくて時間のない方も、それなりの期間を使って少しずつ進めることで、着実に断捨離をすることができます。断捨離は、上手なやり方で進めれば、誰でも成功できるものなのです。
そして、断捨離をすることでものが減り、生活がシンプルになります。シンプルになることで、生活がとても楽になります。今回の内容を参考にして、より良い断捨離を成功させてみてはいかがでしょうか。
買取事例カテゴリー
オーディオブログ
2019.9.30
良質な音楽はアンプから!2019年版プリメインアンプのおすすめ5選
2019.9.30
【2019年版】音質のいいスピーカーの選び方やおすすめ7選をご紹介
2019.8.28
断捨離のやり方をご紹介!初心者でも成功させるコツとは
2019.8.28
【2019年版】おすすめのヘッドホン15選!人気メーカーから様々な用途のものまでご紹介
オーディオ買取の流れ
買取事例
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort35 QC35 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort25 QC25 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort15 QC15 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort3 QC3のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
人気買取メーカー
Accuphase AKAI AKG ALTEC LANSING audio-technica Ayre B&O(Bang&Olufsen) BOSE DENON ESOTERIC Final Audio Design FM ACOUSTICS FOCAL FOSTEX GENELEC GOLDMUND HALCRO JBL KENWOOD LOWTHER LUXMAN MARANTZ Mark Levinson McIntosh Nakamichi National NEUMANN ONKYO Pioneer PMC SANYO Sonus faber SONY STAX STUDER TAIYO TANNOY TASCAM TEAC Technics Victor VIOLA Western Electric Westlake Audio YAMAHA