【LUXMAN】D-06 のプレイヤー買取事例!買取金額はいくら?
このページでは【LUXMAN】D-06 の買取事例を紹介しています。買取金額の相場の参考になったり、実際の買取の現場のイメージがつくと思いますのでプレイヤーの売却を検討している方は是非ご覧ください!
目次
【LUXMAN】のD-06 の買取金額
194,000円
【LUXMAN】のD-06 について
デジタル回路は音質を吟味した独自構成です。D/A変換LSIにはDSD/PCM対応のバーブラウン製マルチセグメントDAC、PCM1792Aを選択。
理論値で132dBのダイナミックレンジを誇るこの高音質DACを、理想的な信号伝送を考えてチャンネルあたり1基を差動出力モードで独立搭載しました。
システムクロックは光学ピックアップに近い復調回路基板に置き、専用のジッター・リダクションLSIを経て超低ジッターに高精度化して2基のPCM1792Aに送り込みます。
CD再生の場合はビット・エクステンダー専用LSIにて16ビット信号を24ビットに拡張したうえで伝送。
SACD再生ではネイティブなDSD信号をストレートにDACに送り込むDSDモードと、DSD信号(約2.8MHz)を専用LSIで88.2KHz/24bitのPCM信号に変換してDACに送り込むPCMモードが選択できます。
なお、CDとSACDでのPCM再生はDAC内部において352.8KHzサンプリングで変換処理を施しています。
アナログ回路は、完全バランス構成の高音質出力バッファー仕様です。
チャンネルあたり各2系統のバランス出力となるDAC素子の電流出力を電圧信号に変換した後は、すべて高音質パーツを主体としたラックスマン伝統の回路構成。
また、デジタルプレーヤーに不可欠な可聴帯域外のフィルター処理をアンプ内部で行うことで(1次減衰×3)、より純度の高いストレートな音質に仕上げています。
LxDTM(Luxman original Disc Transport Mechanism)と命名された独自開発によるディスクドライブ・メカニズム。
本格的CDプレーヤー(D-10、D-7)の開発から約10年を経てラックスマンが入念に取り組んだLxDTMは、トラバースを格納するベース筐体全体を金属製ブロックで剛体化した、これまでにない強固な構造のドライブ・メカニズムです。
それは、CDとSACDに刻まれたピットから高精度に音楽情報を抽出するための正攻法の結論。
トラバース自体と直下に配置されたデコーダー回路基板を理想的に保持します。ディスクを乗せるローダーはダイキャスト製法による厚手のアルミニウム製として、ローダーに加わる不要な共振や振動を根本から排除。
また、各種信号を最短経路で接続するレフトサイド・メカ・レイアウトを採用しました。
背面にはPCMデジタル入力端子(RCA同軸端子1系統、TOS-LINK光端子1系統)を装備。
すべて32KHz、44.1KHz、48KHz、88.2KHz、96KHzに対応(最大24ビット長)していますので、様々なデジタルソースを接続したデジタルセンターとして活用することも可能です。
ラックスマン伝統の、オーディオ専用の電源トランスフォーマーから各回路ごとに独立したレギュレーター+大容量ブロックコンデンサーを経由する、サーボをかけ過ぎない極めて安定した高慣性(ハイイナーシャ)の電源環境を構築しています。
HD層(SACD層)とCD層を併せ持つハイブリッド・ディスクに対して、フロントパネルのスイッチやリモコンで簡単にレイヤー(層)を切替可能としました。それぞれのレイヤーによる音質の違いを聴き比べる場合に便利です。
シャーシ電流によるアース・インピーダンスの上昇や発生磁界の影響をシャットアウトするループレスシャーシと、デジタルノイズを遮断するシールドシャーシによる複合構造筐体を実現しました。
音質を吟味したアナログ出力のRCA端子とXLR端子。
アンバランス出力は高級プラグも接続可能な18mmピッチの大型端子を装着。
XLR端子には定評あるノイトリック製を、ACインレットには非磁性ニッケル処理に金メッキを施した高音質仕様を採用しました。
床面やオーディオラックから伝わる不要振動に対処するため、高級オーディオ機器全般で定評のあるグラデーション鋳鉄製の4点レッグを採用。
この大型レッグは筐体自身の不要振動を抑制する働きも担っています。
ラックスマンは回路基板上の電気信号の流れ方にも配慮しています。
DAC素子をマウントするデジタル基板から出力端子までのアナログ回路において、信号の流れを考えた曲線美というべきスムーズな配線パターンを実現。
とことん細部にまでこだわったハイエンドモデルならではの美意識の顕れです。
D-06はラックスマンのアイデンティティともいえる、高級感溢れるブラスターホワイトの外装仕上げ。
どのようなオーディオコンポーネントと組み合わせても調和するだけでなく、上質の存在感を際出たせます。
また、離れた場所からのリモート操作時にも考慮したズーム機能付きのディスプレイを装備しました。
視認性も考慮したアルミニウム製の専用リモートコントローラーには適度な重量感を持たせました。
スリムタイプながらも10キーを装備しており、操作性に優れています。
買取フラワーのコメント
取り回し、使い勝手の良いモデルでした。
今回は買い替えに際し、いつも持ち込んでいたお店ではなく来てくれる出張買取を選んでみたそうです。
オーディオは単純に重いものが多いので、労働力を考えれば出張買取も賢い手ですね。
» プレイヤーの買取の実績と買取対象メーカー・お客様の声と高価買取のコツはこちら «
からご確認ください!
買取事例カテゴリー
オーディオブログ
2019.9.30
良質な音楽はアンプから!2019年版プリメインアンプのおすすめ5選
2019.9.30
【2019年版】音質のいいスピーカーの選び方やおすすめ7選をご紹介
2019.8.28
断捨離のやり方をご紹介!初心者でも成功させるコツとは
2019.8.28
【2019年版】おすすめのヘッドホン15選!人気メーカーから様々な用途のものまでご紹介
オーディオ買取の流れ
買取事例
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort35 QC35 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort25 QC25 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort15 QC15 のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
2019.1.25
【BOSE】QuietComfort3 QC3のヘッドホン買取事例!買取金額はいくら?
人気買取メーカー
Accuphase AKAI AKG ALTEC LANSING audio-technica Ayre B&O(Bang&Olufsen) BOSE DENON ESOTERIC Final Audio Design FM ACOUSTICS FOCAL FOSTEX GENELEC GOLDMUND HALCRO JBL KENWOOD LOWTHER LUXMAN MARANTZ Mark Levinson McIntosh Nakamichi National NEUMANN ONKYO Pioneer PMC SANYO Sonus faber SONY STAX STUDER TAIYO TANNOY TASCAM TEAC Technics Victor VIOLA Western Electric Westlake Audio YAMAHA